株式会社みやび(薫物屋 香楽)
お問い合わせ

〒111-0054 東京都台東区鳥越 2-12-11-2F

TEL:03-3864-4548 / FAX:03-3861-8965

お香教室SEMINAR

お香教室の様子01お香教室の様子01

 

 

夏休み特別企画!

蚊取り線香を作ってみましょう!

蚊が嫌いな植物とお香で使われる天然原料を使って、蚊取り線香を作ります。

蚊が嫌いな香りも、人には優しくお香の香りもプラスされたちょっと贅沢な蚊取り線香です。
夏休みならではの特別企画です。
お子様とのご参加もOKです。

日 時:2024年8月28日(水) 14:00〜15:30

参加費:お一人様1,650円


お申し込み方法

お申込みは、お申し込みフォーム、またはお電話・メールでも受け付けております。

FAXやメールでのお申し込み時には必ず、次の事項をお伝えください。

・希望受講日
・お名前
・ご住所
・日中連絡が取れる電話番号

お申し込み後、こちらから必要な資料などをお送りする場合がございます。

お香教室/東京校コースのご案内

次回開催内容が決定次第、こちらにてお知らせいたします。

※予約制です。各コース定員24名様(先着順)になり次第締め切らせていただきます。

※お申し込みには、お電話・FAXまたはE-Mail等でお申し込みいただけます。
お申し込み方法はこちらから

●2024年9月 〜 2024年12月度 薫物屋香楽のお香教室 『お香を楽しむ』
全12回コース
(1回完結となっておりますので、1回ごとの参加でもOKです)

世界にただひとつ、自分だけの和の香りをつくる教室です。
天然の香原料を使って調合する癒しのひとときをお過ごしください。

第1回 季節に合わせてお香を楽しむ
『お香とは?〜お香の種類とその用い方・楽しみ方〜』

  • 9/4(水) 14:00〜16:00
  • 一口にお香といっても、匂い袋や線香、塗香など様々な種類があります。お好きな香りで選ぶのも良いですが、それぞれのお香の目的や意味などを知ると、香りをもっと楽しく身近に取り入れることが出来ます。

    まずはお香を知る第1歩。実際に作る様子もご覧いただきながらご説明いたします。

第2回 季節に合わせてお香を楽しむ 
『お香とは? 〜お香の原料を学び、匂い袋をつくってみましょう〜』

  • 9/11(水) 14:00〜16:00
  • 古くからお香に使われる原料は、生薬でも使われる植物の草根木皮や樹脂などから 作られています。
    今回は実際の各種香料に触れていただきながら、香りの特徴やエピソードを交えてご説明いたします。

    今回は基本の匂い袋と、オリジナルのアレンジを加えた匂い袋を作ります。

第3回 季節に合わせてお香を楽しむ
『本格的な白檀のお線香づくり』

  • 9/18(水)  14:00〜16:00
  • 線香の歴史は安土桃山時代にさかのぼります。燃やして使う香は古来より仏事など祈りの為に使用されてきました。
    今回は白檀の中でも最高級の白檀を使って各種香料を調合し、本格的な線香を作ります。

    出来上がったお香に火をつけてみると、爽やかな甘さを持つ白檀の良い香りと共に立ち昇るお香の煙にも癒されることでしょう。日本の伝統出来な香りをご体験ください。

第4回 季節に合わせてお香を楽しむ
『清香馥郁〜菊花を使って秋の薫物づくり』

  • 10/9(水) 14:00〜16:00
  • 薫物(練香)はあたためてお使いいただく丸薬状のお香です。
    奈良・平安の頃には主に公家・貴族によって作られ、衣裳に薫染めるだけでなく、文(手紙)、部屋など、様々に使用されていました。現代では茶人の方をはじめ、香愛好者によって受け継がれています。

    今回は 高級香木の沈香や菊花をつかって、ご自分好みのアレンジを加えた秋の風情漂う香りをつくってみましょう。

第5回 季節に合わせてお香を楽しむ
『身に着けて清める香・楽しむ香 〜オリジナルの塗香と文香づくり〜』 

  • 10/16(水) 14:00〜16:00
  • 塗香(ずこう)は清めのお香として古くから使用されてまいりました。

    塗香を指でひとつまみとって掌を合わせて使用することにより、心身を清め気を静めるとされる塗香と、お手紙やお財布に忍ばせて使用する小さな文香をつくります。

第6回 季節に合わせてお香を楽しむ
『優しい香りで衣守り〜天然原料を使って防虫香づくり』

  • 10/23(水) 14:00〜16:00
  • 白檀を始めとする各種天然香原料を使用して、実用的な防虫香を作ってみましょう。
    優しい香りで大切なお衣装を守ります。

    箪笥を開けた時に、衣服に袖を通した時に、ふと香る上品な移り香もお楽しみいただけます。

第7回 季節に合わせてお香を楽しむ
『カジュアルに楽しむオリジナルのインセンスづくり』

  • 11/13(水) 14:00〜16:00
  • インセンスは先端に火をつけるだけで簡単に使用出来、癒しのアイテムとしても人気の高いお香です。
    インセンスって作れるのですか!と驚かれる方も多くいらっしゃいますが、 実はインセンスは簡単に作れるのです。

    今回は白檀をベースに、各種天然原料やフレグランスオイルなど用いて、ご自分好みのオリジナルのインセンスをつくってみましょう。

第8回 季節に合わせてお香を楽しむ
『季節の意匠〜黒方の印香づくり〜』

  • 11/20(水) 14:00〜16:00
  • 印香は花や扇・木の葉など、季節の意匠を凝らしたお香です。香炉等を使って間接熱で温めて使用します。

    各種天然原料を使って香りはもちろんのこと、視覚でもお楽しみいただけるお香をお作ります。熟成させて、お正月に薫くのもおすすめです。

第9回 季節に合わせてお香を楽しむ
『古典の香りを再現!〜香袋と浮世袋づくり〜』

  • 11/27(水) 14:00〜16:00
  • 日本には古来から移り香や残り香を楽しむという奥ゆかしい文化があります。
    こちらの回では気軽に持ち歩ける天然原料を使ったオリジナルの匂い袋と、江戸の香りを再現して浮世袋を作ります。

    歴史にも触れ、原料の香りを1つ1つ聞きながら、匂い袋を完成させましょう。

第10回 季節に合わせてお香を楽しむ
『身に着けて清める香・楽しむ香 〜オリジナルの塗香とづくりとお香オイル〜』 

  •  12/4(水) 14:00〜16:00
  • 塗香(ずこう)は清めのお香として古くから使用されてまいりました。

    塗香を指でひとつまみとって掌を合わせて使用することにより、心身を清め気を静めるとされる伝統的な塗香と、香原料や精油などを使って、カジュアルに楽しめるお香オイルを作ります。

第11回 季節に合わせてお香を楽しむ
『高級香木・沈檀のお線香づくり』

  • 12/11(水)14:00〜16:00
  • 馴染みのあるお線香も、その歴史は古く、日本では江戸の頃には製造が始まっていたとされ その調合は現在にいたるまで秘伝とされています。

    当時も使われていた沈香や白檀、各種天然原料を用いて本格的な高級線香をつくります。
    本物の癒しをご体験ください。

第12回 季節に合わせてお香を楽しむ
『新年を祝うお部屋香づくり』

  • 12/18(水)14:00〜16:00
  • ご自分で作った良い香りで新年を迎えませんか?
    通常の匂い袋よりも大きなサイズの袋で、お部屋に香りを広げる【部屋香】をつくります。

    香りをひとつひとつ確かめながら、オリジナルの香りを調合していきます。 邪を払い、福を招くような良き香りを飾ってみましょう。

ご案内

  • ■参加費:1回ごと 各4,400円(税込)(第1回のみ 参加費無料です)
    ※材料費含む
  • ■調香した作品は当日お持ち帰りいただけます。
    ■持参するもの:筆記用具 エプロン

※お申し込みフォーム・お電話・FAX等でお申し込みください。
お申し込み方法はこちらから

受講のお申込み、資料請求のお申込みは、お申し込みフォーム、またはお電話・メールでも受け付けております。

FAXやメールでのお申し込み時には必ず、次の事項をお伝えください。

・希望受講日

・お名前

・ご住所

・日中連絡が取れる電話番号

お申し込み後、こちらから必要な資料などをお送りする場合がございます。

お申し込み・お問い合せ先

薫物屋香楽 手づくり香専門店

〒111-0054 東京都台東区鳥越2-12-11-2F

TEL: 03-3864-4548

FAX: (03) 3861-8965

メールでのお問い合わせはこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE